
SWELLってどんなところがいいの?
みんながおすすめしてる理由は何?
こんな疑問に答えていきます。
本記事の信頼性
SWELLは、数あるテーマの中でもトップレベルで人気のテーマ。
私も一年以上使用しており、機能・性能・デザイン・操作性など本当に優秀で、人気の理由も納得できます。
私の周りでもSWELLを使用している人は多く、満足度はとても高いです。
本記事ではそんなSWELLの導入を検討している方に向けて、SWELLを徹底的にレビューしていきます。
少々愛が溢れる内容になっていますが、あなたに「SWELL」の魅力が伝わると嬉しいです。
SWELLとは?


SWELLは、2019年3月にリリースされたWordPressの有料テーマ。
テーマの中で比較的新しいものの、デザイン性や機能性、性能面の高さから、人気急上昇中です。
ブログを始めたばかりの人も使いやすく、有名ブロガーだけでなく、初心者さんにも多く使われています。
また、困ったときのサポートも充実しており、初心者にも優しくて安心のテーマとなっています。



デザイン性、性能、操作性、サポート面などオールマイティに優れているのがSWELLです!
\ おすすめNo.1テーマ! /
迷ったらこれ一択!デザイン・性能・機能性など全てに優れた優良テーマ
SWELLを1年以上使用した正直な感想


僕は2022年の8月からSWELLを利用しています。歴は長くないですが、毎日ブログを書いたりサイトを触っているので、SWELLは毎日触っています。
1年近くSWELLを触ってきて、いろんな面が見えてきたので話していきます。
僕がSWELLを購入したきっかけは、友人のSWELLサイトの綺麗さに一目惚れしたから。
ちょうどCocoonの使い方に困っていて、有料テーマを色々調べたところ、SWELLに一番魅力を感じました。
結果的にSWELLへの変更は大正解でした。Cocoonの時とは打って変わり、自分の思い通りのデザインを作れて、記事執筆が楽しくなりました。



ここからは少しSWELLへの愛を語っていこうと思います(笑)
SWELLを使った感想
- 記事執筆が楽しくなった
- サイト作りが楽しめるようになった
- ブログが楽しくなったのはSWELLのおかげ
SWELLのメリットやデメリット・口コミが早く見たい方は、「SWELLのメリット」にジャンプしてください。
記事執筆が楽しくなった
SWELLに変えてから、とにかく記事を書くのが楽しくなりました。
ふきだしやマーカー、リストなどのブロックは簡単にできますし、自分の思ったデザインを簡単に表現できます。
そのため、記事執筆のストレスなどはなくなり、楽しめるようになりました。
また「若いのに良い文章書くね!」など褒めてもらうことも増えました。



やっぱ褒められると嬉しいですよね。
それらの言葉をかけてもらう要因も、SWELLの影響が大きいと思います。
SWELLにはフォントサイズ、文字間隔の調整機能など見やすい機能がたくさん付いています。
そのSWELLの優秀な機能に助けられた結果、褒められたり楽しくなることに繋がったのかなと思います。
サイト作りが楽しめるようになった
SWELLを使い始めて、サイトをデザインをする楽しさを知りました。
Cocoonの時は、もともとあるデザインを使って、ただ記事を書いていくという感じでした。
しかしSWELLは圧倒的なデザイン性を誇るデモサイトがあり、スタートから綺麗なサイトを作ることができます。
さらにそこから自分の手を加えてオリジナルサイトを作っていくことが可能です。
なので綺麗+オリジナルという最高のサイトを作ることができるんですよね。



僕はSWELLのデザインを手にしてから、もう他のテーマには移れないなと感じています。


ブログが楽しくなったのはSWELLのおかげ
僕は今ではWordPressでブログを書くことを楽しんでいますが、それはSWELLのおかげだと思っています。
もちろんSWELLに変えてすぐに素晴らしさを感じましたが、ある程度使いこなせるようになってから、さらに楽しくなりました。
ぜひあなたにもこの素晴らしさを実感していただきたいです。
ではここから実際にSWELLの機能やメリット・デメリット・口コミを紹介していきます。
SWELLのメリットをレビュー


正直SWELLのメリットは数え切れません。 ですが、僕が特に感じたものをまとめてみました。
かゆいところに手が届く


SWELLはかゆいところに手が届くのが魅力の一つです。
こういうデザインにしたいなと思ったら、その欲しい機能がしっかりあります。
実際に自分の理想通りに記事作成を進めていけるので、作業も楽しくなります。



Cocoonの時はこういうデザインにしたいのにできない!という思いを何度もしたので、とても助かりました!
かゆい所に手が届き、作業が楽しくなるのがSWELLの魅力です。
自分好みのおしゃれなデザインを作れる
SWELLはデザイン性の高さも魅力の一つです。
凝ったデザインでなく、シンプルでとても美しいです。
僕のSWELL購入の決め手も、SWELLサイトの美しさへの一目惚れでした。
実際にSWELLは、カスタマイズの知識がなくても、おしゃれなデザインになります。



SWELLを使っている人はみんなおしゃれな印象です。
SWELLはどんなジャンルのブログでもかっこいいデザインになります!
参考としてSWELLのデザインを見ていきます。


SWELLのデモサイトは公式サイトで見ることができます。
好きなデモサイトに簡単に着せ替え可能なので、気に入ったものがあれば使っちゃいましょう!
\ おすすめNo.1テーマ! /
迷ったらこれ一択!デザイン・性能・機能性など全てに優れた優良テーマ
最低限のプラグインで大丈夫


WordPressはプラグインを加えることで、便利な機能を追加していきます。
しかしプラグインの多用は、表示速度の低下やトラブルの原因になるので少ないのが理想です。
SWELLはそのプラグインを最小限に抑えることができます。
SWELLには、ブログ・アフィリエイトに必要な機能がある程度備わっているうえ、更新とともに新機能が加えられます。



SWELLはプラグインをシンプルにしてくれます!
ちなみにSWELLの公式サイトで「必要がないプラグイン」と言われているのは以下のものです。
機能が重複したり、不具合が出る可能性があるので、非推奨になっています。
- Gutenberg
- WooCommerce
- Elementor
- Flying Scripts
- Autoptimize
- Async JavasScript
- Table of Contents Plus
- RTOC
- Lazy Load
- Speech bubble
- Classic Editor
- AddQuicktag
- TinyMCE Advanced
- Jetpack
- WP Super Cache
- W3 Total Cache
- SiteGuard WP Plugin
- EWWW Image Optimizer
詳しくは「推奨プラグインと非推奨・不要・注意すべきプラグインについて」に記載されているので、ぜひ見てみてください!
表示速度を早くしてくれる
SWELLはページの表示速度が速いのも魅力の一つです。
SWELLは下記のような高速化機能を搭載しています。
- 画像の遅延読み込み機能(Lazyload)
- キャッシュ機能(Transients API)
- ページ下部(フッターなど)のコンテンツ遅延読み込み
- ページ間の移動を高速化する機能
また不要な機能に関するCSSは読み込まないなどの工夫もされています。



少々難しい言葉が並びますが、とにかくページの表示速度を高速化する工夫が多くされています!
アップデートの頻度が高い
アップデートの頻度の高さは、良いワードプレスの判断材料になります。
なぜならWordPress自体がアップデートを頻繁に行うからです。
もし有料テーマがアップデートを行われないと、そのアップデートに対応できなくなってしまいます。 結果的に不具合の原因にもなります。
その点SWELLは常にアップデート(更新)を頻繁に行うため、信頼できるテーマと言えます。
- 新機能の追加
- 不具合の修正やセキュリティ強化
- ワードプレスへの対応など
SWELLは最新の機能の取り入れ、不具合の修正などを頻繁に行うので、非常に頼りになりますね!


SWELLは上記のように頻繁にアップデートが行われています。(詳しくは公式サイトのアップデート情報で見れます)



月一以上で行われているので、開発者の了さんの真剣さがうかがえます!
買い切りで、複数のサイトで使用できる


SWELLは買い切りの有料テーマです。
一度買ってしまえば、その後一切お金がかかりません。 さらに複数のサイトでも利用できます。
そのため、新しいサイトを立ち上げるときも、追加料金なしでSWELLでデザインを作ることができます。



50個のサイトを運用すれば、SWELL一つ買うだけで50個のサイトに適用できるということだね!
リニューアルのたびに買い直す必要があるテーマや、サブスクのテーマがある中これは嬉しいです。
他のテーマからの乗り換えが楽


他のテーマからの乗り換えがめんどくさそう!と思いますよね。
しかしSWELLは、他のWordPressテーマから乗り換えが簡単にできます。
SWELLには乗り換えに簡単な「乗り換えサポート用プラグイン」が配布されているからです。
この「乗り換えサポート用プラグイン」を使うことで、以前のテーマから引き継ぎの際、デザイン崩れや修正を最小限に抑えることができます。



実際僕もCocoonから乗り換えた時は、細かい作業だけですぐに移行することができました!
乗り換えサポート用プラグインが準備されているテーマは以下のとおりです。
これらのテーマを使っている人は簡単に乗り換えできるので、安心ですね!
\ おすすめNo.1テーマ! /
迷ったらこれ一択!デザイン・性能・機能性など全てに優れた優良テーマ
SWELLのデメリットをレビュー


メリットだらけのSWELLですが、その中でもデメリットは存在します。 そこでSWELLのデメリットを紹介していきます。
値段が高い
SWELLの価格は17,600円(税込)です。
他のテーマと比べると、少し高めの値段になります。



僕も買う前は、値段でかなり悩みました。
有名な他のテーマとの比較は以下のとおりです。
有名な有料テーマの料金表
テーマ | 値段 |
---|---|
賢威8 | 27,280円 |
JIN:R | 19,800円 |
DIVER | 17,980円 |
SWELL | 17,600円 |
THE THOR | 16,280円 |
AFFINGER6 | 14,800円 |
SANGO | 14,800円 |
STORK19 | 11,000円 |
THE SONIC | 1078円/月、8580円/年 |
しかしSWELLのメリットを考えれば、この値段は決して高くないです。
むしろ高レベルの機能やデザイン、技術力の高さが手に入るので、トップレベルの良い買い物になりました。
私はもっと早く買っておけばよかったと思いましたし、これからも使い続けると思います。
もちろん他のテーマへの移行も考えたことはないです。
他のサイトとデザインが似てくる
SWELLは今一番熱く、人気急上昇中のテーマです。
私のTwitter仲間も多くがSWELLを使っています。
そのため、デザインが他のサイトと被りやすいのがデメリットです。
しかし同じテーマの人が多いと「こんなデザインがあるんだ!」と勉強になるので、僕は助かっています。
もし他の人とデザインが被るのが嫌な方がいれば、カスタマイズで工夫してみるのがおすすめです。
\ おすすめNo.1テーマ! /
迷ったらこれ一択!デザイン・性能・機能性など全てに優れた優良テーマ
実際のSWELLユーザーの口コミ


上記ではSWELLの個人的な意見と感想を述べてきました。
今からSWELL利用者の口コミや評判を紹介していきます。
良い口コミ
以下がSWELLの良い口コミです。
- 初心者でも使いやすい
- サイトを作るのが楽しい
- 見やすいデザインが作れる
- トップページの編集や文字装飾が簡単
- デザインが洗練されており、アレンジも効かせやすい
- SEOの配慮や投稿機能が充実しており、WEB制作におすすめ
\ おすすめNo.1テーマ! /
迷ったらこれ一択!デザイン・性能・機能性など全てに優れた優良テーマ
悪い口コミ
ではSWELLの悪い口コミを紹介していきます。
- 値段が高い
- 初心者は使いこなせない
- 他の人とデザインが被る
- PVが記事一覧から確認できない
- 便利すぎて、他のテーマを使えない
色々と調べてみたのですが、正直悪いところは少なかったです。
ただ、値段の面でためらっている人が多いようです。
\ おすすめNo.1テーマ! /
迷ったらこれ一択!デザイン・性能・機能性など全てに優れた優良テーマ
SWELLをおすすめな人とそうでない人


ではSWELLがおすすめな人とそうでない人を紹介していきます。
SWELLがおすすめな人
- WordPress初心者の方
- シンプルでおしゃれなデザインを使いたい方
- 機能性に優れたテーマを使いたい方
- 記事を簡単に書きたい方
SWELLは最も優れたWordPressテーマの一つです。
機能や性能・デザイン性など、どれをとっても優れていると感じます。
そのためどんな人でもおすすめです。
SWELLがおすすめじゃない人
- お金を節約したい方
- 他のサイトと被りたくない方
SWELLは17,600円もするため、安い買い物ではないと思います。
そのため費用を抑えたい人は、無料テーマ(Cocoon)などがおすすめです。
また今人気が急上昇中のテーマでもあるため、他のサイトとデザインが似てくる可能性があります。
被るのが嫌な方は、カスタマイズのアレンジをするか、SWELLを避けるのがおすすめです。
\ おすすめNo.1テーマ! /
迷ったらこれ一択!デザイン・性能・機能性など全てに優れた優良テーマ
SWELLの主な機能と使い方を紹介


今からはSWELLの主な機能や使い方について説明します。
魅力的なものは多いですが、その中でもよく使うおすすめの機能をピックアップしました。
ブロックエディタに対応
ブロックエディタとは、WordPressの最新の編集機能のことです。
別名Gutenberg(グーテンベルク)と呼ばれています。
このブロックエディタのおかげでより直感的に操作することができます。
僕はCocoonの時に、クラシックエディタで挫折しそうだったので、SWELLのブロックエディタにとても感動しました。
記事を書くスピードもとても上がりますし、直感的に操作できるので、時短や効率UPにもつながります。



ブロックエディタを使い、僕は確実に記事を書くのが好きになりました!
SWELLのブロックエディタの使い方は公式Youtubeにもアップされているので、ぜひご覧ください。
\ おすすめNo.1テーマ! /
迷ったらこれ一択!デザイン・性能・機能性など全てに優れた優良テーマ
独自ブロックが複数ある


SWELLには独自のブロックがあり、その数はなんと22種類。
SWELLブロックは、どれも記事作成時に役立つものばかりなので、ぜひ試して欲しいです。
僕の個人的におすすめのブロックを紹介します。
ふきだしブロック


SWELLでは、ふきだしを簡単に作れるのでとても便利です。
しかも、右メニューからふきだしのアイコン・向き・形を調整できるので時短につながります。
ステップブロック


購入手順など様々なステップの説明に使えるのがステップブロックです。
SWELLのステップブロックは、デザインがおしゃれで見やすいのでおすすめです。
またスタイルが3種類から選べるのも良いですね。
キャプション付きブロック


キャプション付きブロックは、キャプション(説明文やタイトル)がついたボックスを使えるブロックです。
スタイルは7種類あり、文章だけでなくリストや画像なども配置もできて便利です。
使い勝手が良いので、よく使うブロックの一つです!
SWELLボタンブロック


SWELLボタンもよく使うブロックの一つです。
CVR(クリック率)の高いボタンを簡単に作れますし、ボタンの大きさや色もワンクリックで変更することができます。
さらにASPから取得した広告コードもそのまま貼ることができます。



とても便利でおすすめのブロックですね!
FAQブロック


FAQブロックは、Q&A形式のデザインを挿入するブロックです。
主な使い道は「よくある質問」ですね。
様々なデザインのQ &Aを簡単に作ることができるので、おすすめです。
文字装飾機能


文字装飾は、WordPress自体にもあるので、基本の太文字などはそれで十分だと思います。
しかしSWELL独自の文字装飾もあります。
例えばストライプのマーカーなどは、見やすくおしゃれなので使いやすいです。


ぜひ使ってみてください。
余白の調整


SWELLでは上記のように余白を調節することができます。
読みにくさを防止するために、Cocoonの時はいちいち「スペース」を入れる必要がありました。
しかしSWELLでは「ブロック下の余白量」で調節できるのでとても助かります。
ボックス(囲い込み)


SWELLのボックスのデザインも様々な種類があり、どれもシンプルでおしゃれです。
好みや状況に合わせて、使い分けるのがおすすめです。
目次の自動生成
SWELLは、自動でおしゃれな目次を作ってくれます。


Cocoonの時は色々設定が必要でおしゃれさもありませんでした。
しかしSWELLは、何もしなくても自動で目次を作ってくれるので本当にありがたいです。
目次は、「カスタマイズ」の「投稿・固定ページ」→「目次」から設定できます。


ちなみにサイドバーに目次を入れたい場合は、WordPressダッシュボードの「外観」→「ウィジェット」から「追尾サイドバー」に「SWELL目次」を入れれば完了します。
テーブル


SWELLには、テーブルブロックがあるため、簡単にテーブルを作ることができます。
しかも◎や✖️などの記号も追加も可能です。
しかし、このテーブルブロックはセルの結合ができません。
もしそこに不満がある方は、「Flexible Table Block」というプラグインがおすすめです。


セルの結合や分割はもちろん、背景色やフォントサイズなどが設定できるため、とても柔軟な設定が可能です。
プロフィール作成


SWELLのプロフィールウィジェットも便利です。
プラグインを使わずに、手軽にこのプロフィールが作れるのは良いですよね。
\ おすすめNo.1テーマ! /
迷ったらこれ一択!デザイン・性能・機能性など全てに優れた優良テーマ
SWELLのインストール方法


SWELLの導入方法について解説します。
SWELLを導入する手順は以下の4ステップです。
公式サイトで購入


次にSWELLのトップページが表示されるので、画面右上の「購入する」か画面下の「DOWNLOAD」ボタンをクリックします。
するとダウンロードページが開くので、スクロールしていきましょう。


スクロールしたら下記のような購入ボタンが表示されます。
利用規約を読み、チェックを入れたら「SWELLを購入する」ボタンをクリックしましょう。


すると下記のような決済ページに移ります。


メールアドレスとクレジットカードの情報を入力し、「支払う」をクリックしましょう。
これでSWELLの購入は完了です。
この後、入力したメールアドレスにダウンロードリンクが送られてきますが、このときはダウンロードしなくてOKです。
先に会員サイトである「SWELLERS’」に登録していきましょう。
会員登録
では会員登録をしていきます。
すると会員サイトである「SWELLERS’」のフォーラムページが開くので、右側の「会員登録はこちらから」をクリックしましょう。


次に新規会員登録ページが開きます。
ユーザー名やメールアドレス、パスワードを入力しましょう。
利用規約の同意にチェックをし、「登録する」ボタンをクリックしましょう。


これで会員登録は完了です。次はテーマのダウンロードをしていきます。
親テーマと子テーマのダウンロード
次にテーマのダウンロードをしていきます。
まずマイページを開きましょう。下記のようなマイページを開いたら、下にスクロールしていきます。


「SWELL製品ダウンロード」の場所に、SWELLの本体の「親テーマ」と「子テーマ」のダウンロードリンクがあります。
必ず両方をダウンロードしましょう。


またテーマをダウンロードする際は、「zipファイル」のままインストールすることが必須です。 ※解凍した状態ではインストールできません。
WordPressへアップロード
では次に「親テーマ」と「子テーマ」の2つをインストールしていきます。
ワードプレスの管理画面左側の「外観」→「テーマ」を選択し、「新規追加」ボタンをクリックしましょう。


次に「テーマのアップロード」をクリックします。


すると「ファイルを選択」ボタンが出てくるので、先に親テーマを選択し「今すぐインストール」ボタンをクリックします。
親テーマをインストールした後、子テーマをインストールしていきます。


インストールが終わったら、子テーマを有効化しましょう。
※親テーマは有効化する必要ありません。


これでSWELLの導入は終了です。
SWELLのよくある質問


ではSWELLに関してよくある質問をまとめてみました。
- Cocoonとどっちがいい?
-
Cocoonは無料テーマの中でも、トップレベルに優秀なテーマです。
私もSWELLを使う前は、Cocoonを使っていましたね。
そこでSWELLとCocoonの比較表を作ってみました。
項目 SWELL Cocoon 価格 17,600円(税込) 0円(無料) 開発者 了さん わいひらさん サービス開始 2019年3月 2018年3月 サポート 公式フォーラムあり 公式フォーラムあり ページ速度 とても速い 速い モバイル対応 最適化済み・速い 最適化済み デザイン シンプルで美しい。 シンプル。 テーマの乗り換え サポートプラグインあり サポートなし 正直、機能・性能にめっちゃ差があるというわけではないです。
しかし初心者からすると、この差は結構でかいんですよね。
僕はCocoonからSWELLに変えたことで、一気に世界が変わりました。
記事作成が楽になりますし、デザインがおしゃれなので初心者こそSWELLがおすすめですね。
もちろんデザインなどは好みの問題ですが、迷われているなら買っても良いんじゃないかなと思います。
- 割引やセールはある?
-
SWELLのセールは今後ないと思われます。しかしエックスサーバーと同時契約で、割引価格で買うことができます。
過去には認知拡大のためにセールを行なっていました。
- 2019年:6回(80%→60%→50%→25%→20%→20%OFF)
- 2020年:2回(20%OFF)
今は人気も上がってきて、有名テーマになってきているので、ないと考えた方がよさそうです。
開発者の了さんも「セールはしないつもり」と述べています。
セールは開催されなそうですね。
Xserverは、SWELLと提携しているため、同時契約した場合に割引価格になります。
・SWELL:16,720円⬅︎
17,600円少しの割引なので、どうしてもSWELLを安く買いたい!という方は、エックスサーバーと同時に契約しても良いかもしれません。
- 他のテーマと比べてSEOには強い?
-
無料テーマと比べたら強いと思います。
なぜならサイトの表示速度やサイト構造の理解がしやすく、Googleに認識しやすくなるからです。
しかし有料テーマの場合は、これらの機能がしっかりしています。
そのためSWELLと他の有料テーマと比べた場合、大差はないと感じます。
SWELLのレビューまとめ


今回はSWELLのレビューをしてきました。
SWELLは間違いなく、現時点でトップレベルのテーマだと感じています。
SWELLの特徴
- シンプルで美しいデザイン性
- 初心者でも使いやすい機能性や操作性
- 常にアップデートされる最新機能
- 何より書くことが楽しくなる
これらが私が8ヶ月ほど使ってきたSWELLの感想です。
料金は17,800円と少し高めですが、その価値以上のメリットがあると感じます。
もし始めたばかりの頃に戻っても、間違いなくSWELLを選びます。
初心者の方にも自信を持って使って欲しいテーマなので、検討中の方はぜひ安心して購入ください!