エックスサーバーの解約方法を解説!退会との違いは?

エックスサーバーを解約したいです。解約方法を教えてください。
また退会との違いはなんですか?

本記事ではこんな疑問に答えていきます。

エックスサーバーに契約してブログなどのサイトを運営していたけど、利用しなくなった方もいますよね。

解約手順はシンプルですが、自動更新の解除などやるべきことをしなければ、追加で料金を支払うことになります。

そこで本記事では、エックスサーバーの解約・退会方法と解約時の注意点をご紹介します。

まなと

本記事を読めば安心してエックスサーバー解約の手順を理解できますよ。

ブログ売却も視野に入れよう!

ブログを解約する前に、売却するのも1つの手です。

収益が出ているブログはもちろん、成果0のブログも売却できる場合があります。特にラッコM&Aでは、収益0でも55%が10万円以上で売れています。

無料で査定もできるので、ぜひ一度お試しください。

\無料ですぐに査定できる!/

目次

エックスサーバーの解約・退会の違い

エックスサーバーの解約と退会の違いは下記の通りです。

  • 解約:利用中のサービスを停止すること
  • 退会:登録している会員情報を削除すること

エックスサーバーにおける解約

エックスサーバーにおける解約とは、利用中のサービスを停止することです。

例えばスタンダードプランを契約している場合、解約手続きをすることで契約期間は支払い済みの期間までとなります。

解約をすることで、契約しているサービスは終了しますが、エックスサーバーに登録されている会員情報は残ります。

エックスサーバーにおける退会

エックスサーバーにおける退会とは、登録している会員情報を削除することです。

退会手続きをすると、エックスサーバーから完全に会員の情報が消えてしまいます。

再度エックスサーバーを利用する際は、もう一度会員登録する必要があります。

エックスサーバーの解約・退会手順

エックスサーバーの解約と退会の手順を解説します。

エックスサーバーのサービスを解約する

エックスサーバーの解約手順をご紹介します。

なおサービス自体は、解約申請後も利用期限日まで利用できます。

STEP
解約ご希望のサービスを選択

Xserverアカウントへログインし、解約を希望するサービスの右端にあるクイックメニュー(︙)から「契約情報」をクリックします。

STEP
「解約する」をクリック

ページ下部の「解約する」をクリックしましょう。

STEP
「解約申請をする」をクリック

選択したサーバーIDを再度確認し、「解約申請をする」をクリックしましょう。

「サーバー」で契約欄が「解約」となっていれば、解約は完了です。

STEP
(サーバー契約を解約した場合)ご利用期限までに「ドメイン設定」を削除する

サーバーアカウントを解約する際は、サーバーパネル「ドメイン設定」よりドメイン設定を削除しましょう。

エックスサーバーから退会する

エックスサーバーから退会する方法をご紹介します。

なお解約前の退会はできないので、解約がまだの方は先に解約を済ませましょう。

STEP
「登録情報確認・編集」をクリックする

上部メニュー右端のXServerアカウントメニューから「登録情報確認・編集」をクリックしましょう。

STEP
退会の申請を行う

「登録情報確認・編集」→「登録情報」の「退会」より、退会の申請を行うと退会の手続きができます。

以上でエックスサーバーの解約・退会手続きは完了です。

自動更新設定を解除する方法

自動更新設定の「契約アカウント一覧」より「自動更新サイクル・お支払い方法を変更する」をクリックする

「自動更新」を解除したいサービスの「自動更新サイクル」を「設定なし」(解除)に変更します。

変更内容に誤りがないか確認いただき、「自動更新を設定する」をクリックしましょう。

これで「自動更新」の解除は完了です。

エックスサーバー解約時の注意点

  1. 途中で解約しても返金されない
  2. 自動更新を解除する必要がある
  3. ブログ運営を続けるには他社サーバーへの移行が必要

途中で解約しても返金されない

エックスサーバーの契約期間中に解約したい方もいますよね。

契約期間中でも解約の手続きはできますが、残った期間の返金はされません。

36ヶ月などの長期契約をしたのに12ヶ月も続かなかった場合でも、残りの期間の返金はされないので、続けられそうな範囲で契約することをおすすめします。

自動更新を解除する必要がある

自動更新をありにしている場合、サーバーを解約しても自動で更新される恐れがあります。

解約する可能性が出てきたときは、まず自動更新を解除しておきましょう。

ブログ運営を続けるには他社サーバーへの移行が必要

エックスサーバーから他社のサーバーへ移行したい方もいますよね。

ブログやサイトを他社のサーバーで続けるには、移行作業が必要となります。

本来は数万円を払って業者に頼むのがおすすめですが、WordPressで作ったサイトの場合は簡単に移行できるサービスを提供しているサーバー会社があります。

次章では移行先におすすめのレンタルサーバーをご紹介します。

エックスサーバー以外におすすめのレンタルサーバー

エックスサーバーの移行先におすすめのレンタルサーバーは下記の通りです。

  • ConoHa WING
  • ロリポップ!

WordPressでサイトを運営している場合は、どちらも簡単に移行できます。

ConoHa WING

ConoHa WING

ConoHa WINGは性能が高くコスパもいいので、個人にも法人にも人気のレンタルサーバーです。

他社のレンタルサーバーで運営しているWordPressブログを、ConoHa WINGに移行できる「WordPressかんたん移行」のサービスもあります。

ロリポップ!

ロリポップ!はコスパ最強のレンタルサーバーです。

性能が高い上に実績も高く、国内シェアはエックスサーバーに次ぐ2位となっています。

ロリポップも「WordPress簡単引っ越し」という移行サービスがあるので、エックスサーバーからの乗り換えは気軽に行えます。

エックスサーバーの解約・退会に関するよくある質問

よくある質問

残っている期間の返金はありますか?

残っている期間の返金はありません。その代わり契約期間の終了まではサービスを利用できます。

途中で解約するときに違約金はかかりますか?

途中で解約をするとしても、違約金は発生しません。

エックスサーバーの解約・退会まとめ

本記事では、エックスサーバーの解約・退会方法をご紹介しました。

解約するとサイトは利用できなくなりますが、解約前にサイトを売却することで、少しの収入になる可能性があります。

ぜひサイト売却も検討してみてください。

ブログ売却も視野に入れよう!

ブログを解約する前に、売却するのも1つの手です。

収益が出ているブログはもちろん、成果0のブログも売却できる場合があります。特にラッコM&Aでは、収益0でも55%が10万円以上で売れています。

無料で査定もできるので、ぜひ一度お試しください。

\無料ですぐに査定できる!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次