ブログには体験談を書け!必要な理由と書くポイントを紹介!

ブログに体験談は必要?
体験談はどうやって書くの?

本記事ではこんな疑問に答えていきます。

ブログでは「体験談」を書くことで下記のようなメリットがあります。

  • 読者の共感力を高められる
  • 独自性が高まり、検索順位を上げられる

結果的に信頼性が高まり商品も買ってもらいやすくなることにも繋がります。

まなと

実際に私も体験談を書いた記事で、上位表示や成約につながっています!

しかし、「ブログに体験談ってそんなに必要なの?」「そもそも体験談ってどうやって書くの?」と思いますよね。

本記事では、体験談を入れたブログで収益化をしている私が、体験談を入れるべき理由と入れるときのポイントを紹介します。

本記事を読めば、成果の出やすい体験談を書けるようになりますよ。

目次

個人ブログは体験談が重要

ブログは体験談が肝心になります。

なぜなら体験談を書くことで、Googleの検索順位も上がり、読者にも読んでもらいやすくなるからです。

まなと

実際に商品を買うときは、使用者の正直な感想を知りたいですよね。

例えば、下記の記事は僕が実際にプロテインを飲んでレビューした記事です。

体験談を語ることで、複数のキーワードで上位表示が取れており、成約にも繋がっています。

2024年1月にこの記事から売れたプロテイン

また下記記事では、「筋トレ 半年」で検索順位10位以内を獲得しています。

他にも体験談を書くことで、上位を取れている記事が複数あります。

まなと

ぜひブログ記事を書くときは、体験談を盛り込んでみてください!

ブログの体験談が必要な理由4つ

ブログに体験談を書くべき理由は主に4つあります。

体験談を入れる理由4つ

  • Googleからの評価が高まる
  • 他サイトに差をつけられる
  • 商品を売りやすくなる
  • 信頼性・権威性を示せる

一つずつ解説していきます。

Googleからの評価が高まる

体験談は、SEO効果を高めることに繋がります。

なぜなら、Googleは独自性が高く、質の良い記事を上位表示させるからです。

体験談は独自性を高め、ユーザーの役にも立つ有益な情報となります。

実際に「Googleが掲げる10の事実」にもユーザーの利便性を重視すると明言しています。

ぜひ体験談を書いて、上位表示を狙っていきましょう。

他サイトに差をつけられる

情報が多いインターネットの世界では、似たような記事が多く存在します。

そこで体験談を書くことで他サイトとの差別化ができます。

まなと

どの記事を読んでも一緒じゃん」と思うのはよくあることですよね。

体験談はあなただけの独自性を出すことができるので、競合よりも価値のある記事になる可能性が高いです。

ユーザービリティも高まりSEO対策にもなるので、貴重な体験談を盛り込み、他サイトとの差をつけていきましょう。

商品を売りやすくなる

体験談は、商品を売りやすく効果があります。

なぜなら読者は商品を購入する際に、公式サイトだけでなく、個人のレビューも参考にするからです。

まなと

インターネットをまとめただけの情報を見て買おうとは思わないですよね。

そのため、商品を売るときは、実際に利用した体験談を盛り込みましょう。

あなただけの独自性が出せますよ。

売りたい商品を探そう

とはいえ、自分の興味ない商品・サービスを売っても質の高い記事は書けないでしょう。

ぜひ自分の興味がある商品を発見・紹介していきましょう。

下記は初心者におすすめのアフィリエイトASPです。

登録必須のASP5社

特にもしももしもアフィリエイトA8.netでは、幅広いジャンルの商品・サービスが揃っています。

実際に登録・利用して、濃い体験談を作ってみてください。

おすすめのASPについては、『ブログ初心者は登録必須!大手アフィリエイトASP5選』で紹介しています。

信頼性・権威性を示せる

体験談を書くことで、信頼性・権威性を示すことができます。

なぜなら、体験談などの信憑性のある記事は、実際に使ってないと書けないですからね。

まなと

体験談を書けば、読者に説得力を持たせることに繋がりますよ!

それに信頼性・権威性を加えたE-E-A-Tは、読者だけでなく、Googleも重視している項目でもあります。

E-E-A-Tとは、「Experience(経験)」「Expertise(専門性)」「Authoritativeness(権威性)」「Trustworthiness(信頼性)」の略で、Googleの検索品質評価ガイドラインで定義されてるウェブサイトの評価基準のこと。

ぜひ体験談を盛り込んで、Googleにも読者にも有益な情報を発信していきましょう。

最初から信頼性・権威性があるジャンルはある?

最初から実績があるジャンルがある方は、それを元に体験談を書くのがおすすめです。

実績の具体例

  • 転職経験がある=転職ブログ
  • 留学経験がある=語学系ブログ
  • 筋トレを頻繁に行う=筋トレブログ

これらの実績があれば、かなり収益化は簡単になります。

ぜひ自分の経験を活かしたジャンル選びを行なってみてください。

ちなみにブログジャンルの選び方については『失敗しないブログテーマ(ジャンル)の選び方を紹介!【初心者向け】』で紹介しています。

まなと

書ける実績などがない方の対処法なども紹介していますよ!

ブログに体験談を書く具体的な方法

続いて、体験談を書く際の具体的な方法について紹介します。

体験談のポイント

  • より具体性を意識する
  • 商品を使って感じた変化を伝える

では見ていきます。

より具体性を意識する

体験談は、より具体的であるほど信憑性が高まります。

例えば、

「大谷翔平が飲んでいるプロテインを紹介」

だけでは、体験談を元にした1次情報の価値が相対的に薄まってしまいます。

しかし以下のようにより具体的にすると、記事の信憑性が高まります。

「大谷翔平選手がトレーニング後に飲んでいるザバスのプロテインを紹介」

ぜひ体験談を書くときは、具体性を意識しましょう。

商品を使って感じた変化を伝える

実際に商品を使って起きた変化を伝えることも大事です。

なぜなら、読者はその商品を買った後に、どのようなプラスの変化が起きるかを気になっているからです。

そのため変化を伝えることで、読者のワクワク感や期待度が上がり、購入に繋がります。

ぜひ自分に起きたプラスの変化を具体的に伝えていきましょう。

体験談を書くときはただの日記にしない

ブログに体験談を書くときは、個人的な日記にしないように注意しましょう。

読者はあなたの自分語りには興味がない場合が多いです。

そのため「読者は何を求めているか」「この体験が読者の役に立つか」を考えることが大事です。

ブログに体験談を入れることで、より読者に共感性を与えられます。

ちなみにバランスよく客観情報を加えると効果的ですよ。

客観情報の例

  • レビューなどの口コミ情報
  • SNSに投稿されているコメントなど
  • 各種のランキングサイト(Amazon、オリコン、雑誌など)

まとめ:体験談で読者の信頼を掴もう!

本記事では、ブログに体験談を書くべき理由と書き方について解説しました。

体験談を入れる理由4つ

  • Googleからの評価が高まる
  • 他サイトに差をつけられる
  • 商品を売りやすくなる
  • 信頼性・権威性を示せる

ブログに体験談を入れることで、より読者に共感性を与えられます。

結果的に収益アップにも繋がるでしょう。

そもそもの記事の書き方を知りたい!という方は、『ブログの書き方6つと12のコツ』で紹介していますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次