
ブログで画像・イラストを使いたいです!
おすすめのフリー素材サイトはどこですか?
こんな疑問を解決します。
本記事の信頼性
ブログにおいて画像やイラストは、重要な役割を果たします。
記事を読みやすくしたり、ユーザーの目を引くため、多くのブロガーが画像やイラストにこだわっています。
しかし「どこの画像・イラストを使えばいいの?」と疑問を持ちますよね。
そこで今回はブログにおすすめのフリー素材サイトを紹介していきます。
使用の際の注意点やフリー素材を使うメリットも詳しく解説するので、最後まで読めば自分に合ったサイトを見つけることができますよ。



ぜひ今日からおしゃれなサイトを作っていきましょう!
アイキャッチや記事内画像は、Canva(キャンバ)で作成しましょう!
基本料金0円で、簡単に画像をカスタマイズできます。今なら7,500万点を超える「Canva Pro」も1ヶ月間無料でお試しできます。
より質の高い画像を使いたい方は体験してみてください。
\今なら月額1,500円のCanvaProが1ヶ月無料!/
※初心者〜上級者まで多くのブロガーが利用中
【有料・無料】おすすめのフリー素材(画像・イラスト)サイト


最初に本記事で紹介するフリー素材サイトの一覧を、特徴とともに解説します。
無料のフリー素材サイト 10選
- O-dan:38のフリー素材サイトから自由に選べる
- 写真AC:日本人や日本の風景の写真が豊富
- イラストAC:イラストが豊富でユーザー数も多い
- いらすとや:マニアックでおしゃれなイラストが多い
- Unsplash:ハイクオリティな写真や素材が豊富
- Pixabay:2,500万を超える素材が無料で選べる
- ぱくたそ:トレンドネタや日本の風景が多い
- unDraw:おしゃれでカラーも自由に選べる
- GIRLY DROP:女の子のためのおしゃれな素材サイト
- food.foto:食べ物に特化したフリー素材サイト
有料のフリー素材サイト 3選
- Shutterstock:有名な大企業も利用する世界最大級の素材サイト
- freepik:コスパ最強のハイクオリティサイト
- Adobe Stock:Adobeソフトとの相性抜群
では、それぞれのフリー素材サイトについて、解説していきます。
【無料版】のおすすめフリー素材サイト 10選


まず、無料で使えるフリー素材サイトを解説します。
気になるサイトがあれば、ぜひ使用してみてくださいね。
O-dan(オーダン)
-無料写真素材・フリーフォト検索-2023-07-21-08-35-44-1024x546.jpg)
-無料写真素材・フリーフォト検索-2023-07-21-08-35-44-1024x546.jpg)
ジャンル | 全般 |
クレジット表記 | 不要 |
素材加工 | ◯ |
商用利用 | ◯ |
有料プラン | なし |
公式サイト | O-DAN公式![]() ![]() |
O-DAN(オーダン)は、38個のフリー素材サイトを一括検索できるまとめサイトのようなもの。
本章で紹介する「Pixabay」や「Unsplash」などの海外有名サイトも検索することができます。
海外のサイトながら日本語検索もできますし、含まれるサイト数も多いので、好みの画像が見つかりやすいですよ。
写真AC
ダウンロードOK-2023-07-21-08-38-13-1024x447.jpg)
ダウンロードOK-2023-07-21-08-38-13-1024x447.jpg)
ジャンル | 写真 |
クレジット表記 | 不要 |
素材加工 | ◯ |
商用利用 | ◯ |
有料プラン | 月1,635円(税込) |
公式サイト | 写真AC公式 |
写真ACは、約600万の素材を無料で使える大人気サイトです。
「写真AC」は写真素材が専門ですが、運営会社の「ACワークス株式会社」は他にも様々な素材のサービスを提供しています。
一度登録すれば、下記のサービスを全て利用可能なので、使いたい時にとても便利です。
利用可能なサービス
- イラストAC
- シルエットAC
- フリービーAC
- 年賀状AC など
ただし、無料プランの場合は、1日の検索回数が4回までだったり、ダウンロード数が1日9点までなどの制限があります。
ブログ用の素材を集めるなら十分ですが、1記事10枚以上画像を使用する際は、有料プランも検討しましょう。
他のサイトと比べて割安なのが魅力です。
イラストAC


ジャンル | 写真 |
クレジット表記 | 不要 |
素材加工 | ◯ |
商用利用 | ◯ |
有料プラン | 月1,635円(税込) |
公式サイト | イラストAC公式 |
イラストACは、先ほど紹介した「写真AC」の姉妹サイト。
写真ACなどを加えたグループの総会員は1000万人を超える人気を誇ります。
「イラストAC」はその名のとおり、イラストを専門としたサイトです。
背景や人物のイラストが多く、ブログの記事画像やカスタマイズまで幅広く使うことができます。



写真ACと同じく、イラストACも無料会員は「検索回数=4回/1日」「ダウンロード数=9点/1日」です。
いらすとや


ジャンル | イラスト |
クレジット表記 | 不要 |
素材加工 | ◯ |
商用利用 | ◯ |
有料プラン | なし |
公式サイト | いらすとや公式 |
いらすとやは、定番からマニアックなイラストまで幅広い素材を揃えているサイトです。
「こんなイラストまであるの?!」と思うほど種類が豊富で、痒い所にも手が届くのが魅力。
現在では「ワンピース」などタイムリーな時事ネタのイラストもあるので、トレンド系のブログを運営している方は、ぜひ使ってみてください。



商用利用の場合、使える素材数は1記事当たり20点までなので気をつけてくださいね。
Unsplash(アンスプラッシュ)


ジャンル | 写真 |
クレジット表記 | 不要 |
素材加工 | ◯ |
商用利用 | ◯ |
有料プラン | なし |
公式サイト | Unsplash公式 |
Unsplash(アンスプラッシュ)は、2013年にカナダでサービス開始したフリー素材サイトです。
フリー素材サイトの中でもトップクラスにクオリティが高く、世界中のサイトやホームページなどで利用されています。
画像のバリエーションが豊富で、使い勝手がいいですが、日本語に対応していない点には注意が必要です。
Pixabay(ピクサベイ)


ジャンル | 写真 |
クレジット表記 | 不要 |
素材加工 | ◯ |
商用利用 | ◯ |
有料プラン | なし |
公式サイト | Pixabay公式 |
Pixabay(ピクサベイ)は、海外で人気のフリー素材サイトです。
海外のサイトながら日本語も対応しており、キーワードを検索すれば、2500万を超える素材から好きな画像やイラストを探すことができます。
素材の質もハイクオリティなので、最初に利用するフリー素材サイトとしておすすめですよ。
またPixabeyは専用のWordPressプラグインがあります。


ブロックの「ギャラリー」から気軽に画像検索・挿入ができるので、ぜひ活用してみてくださいね。
ぱくたそ


ジャンル | 写真 |
クレジット表記 | 不要 |
素材加工 | ◯ |
商用利用 | ◯ |
有料プラン | なし |
公式サイト | ぱくたそ公式 |
ぱくたそは、登録なしで画像を利用できるフリー素材サイトです。
有料販売や枚数制限がないので、誰でも自由に使用できます。
季節や時事ネタに合わせた画像が多くあるので、トレンド記事を書きたい方には特におすすめです。
またオリジナリティも高いので、他のブログと差別化したい方はぜひ使ってみてください。
unDraw(アンドロー)


ジャンル | イラスト系 |
クレジット表記 | 不要 |
素材加工 | ◯ |
商用利用 | ◯ |
有料プラン | なし |
公式サイト | unDraw公式 |
unDraw(アンドロー)は、おしゃれでシンプルなイラストを使えるフリー素材サイトです。
それぞれのイラストのメインカラーを変えるなど、カスタマイズを自由にできます。




イラストの種類も豊富なので、ブログに合った見た目やカラーを簡単に見つけられます。
しかし英語のみの対応なので、単語は英語で検索しましょう。
例えば「動物」のイラストを探すときは、「animal」と検索する


GIRLY DROP(ガーリードロップ)


ジャンル | 写真系 |
クレジット表記 | 不要 |
素材加工 | ◯ |
商用利用 | ◯ |
有料プラン | なし |
公式サイト | GIRLY DROP公式 |
GIRLY DROP(ガーリードロップ)は、2015年にサービス開始した女の子向けのフリー素材サイトです。
ピンクを基調とした画像や女性の写真が多く、他のフリー素材サイトにはないおしゃれな素材がたくさん用意されています。
カテゴリーの一覧


カテゴリーも女性向けで、美容系やファッション系のブログで活用できそうですね。
food.foto(フードフォト)


ジャンル | 写真系 |
クレジット表記 | 不要 |
素材加工 | ◯ |
商用利用 | ◯ |
有料プラン | なし |
公式サイト | food.foto公式 |
food.foto(フードフォト)は、食べ物に特化したフリー素材サイトです。
プロのカメラマンが撮影しており、見た目のクオリティもかなり高いです。
食べ物系の写真は他のフリー素材サイトには少ないので、とても貴重ですよ。
食べ物に関連するブログを運営する方は、ぜひ使ってみてください。
【有料版】のおすすめフリー素材サイト 3選


では続いておすすめの有料素材サイトを紹介していきます。
お金はかかるものの、ブログをグッとおしゃれに変身できるので、ぜひ検討してみてください。
Shutterstock(シャッターストック)


ジャンル | 全般 |
クレジット表記 | 不要 |
素材加工 | ◯ |
商用利用 | ◯ |
有料プラン | ■単品料金(税込) ・5点 6000円 ・25点 28,000円 ■定額料金(税込) ・10点 25,000円/月 ・50点 15,000円/月 ・350点 25,000円/月 ・750点 30,000円/月 |
公式サイト | Shutterstock公式 |
Shutterstock(シャッターストック)は、2003年にサービスを開始したフリー素材サイトです。
現在ではNetflixやAmazonなど世界的大手企業でも使用されています。
ダウンロードできる素材はなんと4億4,400万点以上。画像やイラストなど様々な素材を使うことができます。
数だけでなく、質もトップレベルのクオリティです。下記をみてもらえれば分かりますが、明らかに無料の素材とクオリティが違いますよね。


最初の1ヶ月は無料で10点ダウンロードできるので、早速試してみてくださいね。
freepik(フリーピック)


ジャンル | 全般 |
クレジット表記 | 不要 |
素材加工 | ◯ |
商用利用 | ◯ |
有料プラン | ・月額9.99EUR(約1,200円) ・年額89.99EUR(約11,000円) |
公式サイト | freepik公式 |
freepik(フリーピック)は、約1100万点の画像を使えるフリー素材サイトです。
無料プランは10枚までが上限ですが、有料プランだと1日100枚までをダウンロードできます。
素材の数はShutterstockに劣りますが、コストを抑えてクオリティの高い素材が欲しい人にはおすすめです。
Adobe Stock(アドビストック)


ジャンル | 全般 |
クレジット表記 | 不要 |
素材加工 | ◯ |
商用利用 | ◯ |
有料プラン | ・10点:3,828円/月 ・40点:10,428円/月 ・350点:24,178円/月 ・750点:27,478円/月 |
公式サイト | Adobe Stock公式 |
Adobe Stock(アドビストック)は、アドビ株式会社が提供する素材サイトです。
Adobeソフトとの親和性が高いので、それらを連携させて素材を探すことも可能です。
作業を効率化できるので、Adobeソフトを使っている人には特におすすめですね。
無料プランでも7万点を超える素材をダウンロード可能なので、フリー素材サイトを探している方にもおすすめですよ。



以上、有料のおすすめ素材サイトでした。
フリー素材を使うことのメリット


フリー素材を使うことには、多くのメリットがあります。
- 読者の目を引きやすくなる
- 記事を読みやすくなる
- 内容をイメージしやすくなる
それぞれ解説していきます。
読者の目を引きやすくなる
フリー素材は、主にブログのアイキャッチ画像・記事内画像として使用します。
画像は、テキストにはない目を惹きつける効果があります。
そのため、記事への誘導効果アップを狙えますよ。
ぜひ記事内容に合ったフリー素材を見つけてみてください。
記事を読みやすくなる
テキストだらけの記事は、読みにくくなってきませんか?
読者の集中力が続かず、離脱のきっかけを作ってしまいます。
そのため、当ブログでは、H2タグの下に画像を挿入しています。


これで読者の目を休めたり、話題を簡単に理解してもらうことが可能になります。
内容をイメージしやすくなる
情景などを文字だけで説明するのは、とても難しいです。
なぜなら、これには高レベルな書き手のテクニックと読み手の想像力を要するからです。
しかしイラストや画像を使うと簡単にイメージができ、記事の内容を理解しやすくなります。


もし加工してよい画像があれば、図などを作ってより分かりやすい画像を使用しちゃいましょう。
フリー素材を使うときの注意点


ではブログでフリー素材サイトを使うときの注意点を解説します。
注意すべきは、下記の3つです。
- 商用利用は可能か
- 素材を改変できるか
- クレジット表記は必要か
それぞれ解説していきます。
商用利用は可能か
まず「商用利用は可能か」を確認しましょう。
商用利用とは、利益を得る目的でコンテンツなどを利用することです。
例えば下記のようなものが商用利用に該当します。
- アフィリエイト広告を掲載するブログでの利用
- 企業案件を扱うブログでの利用 など
商用利用が禁止の場合、使用すると規約違反になるため注意しましょう。
素材を加工・編集できるか
素材を加工・編集できるか確認しましょう。
フリー素材サイトの利用規約には、素材の加工ができるかどうか明記されています。
加工の範囲も様々で、どこまでが許可されているかは配布元によって異なります。
それぞれの利用規約をしっかり読み、正しく利用しましょう。
クレジット表記は必要か
クレジット表記とは、各コンテンツの著作者、提供者を示すものです。
素材の利用規約によっては、サイト名や配布元のURL、提供者名を載せる必要があります。
事前に利用規約をチェックし、規約を遵守していきましょう。



上記の三点は、後から気づいてからでは遅いので、事前に規約をチェックしましょうね。
フリー素材を使う時は、サイズ・容量を調節しよう


フリー素材を利用するときは、画像サイズ・容量を最適化しましょう。
サイズ・容量が大きいと、サイトの表示スピードの遅延に繋がります。
そのため、ダウンロードしたフリー素材は、下記のルールに従うのがおすすめです。
- 横幅:1,000~1,200px程度
- 容量:50KB程度
上記のサイズ・容量だと、サイトのスピードを落とさずに、画像・イラストを使用できます。
具体的な圧縮方法は、下記記事で解説しているので、合わせて読んでみてくださいね。


まとめ:フリー素材を使っておしゃれなサイトを作ろう!


本記事では、ブログ運営におすすめのフリー素材サイトを紹介しました。
【無料】フリー素材おすすめサイト
- O-dan:38のフリー素材サイトから自由に選べる
- 写真AC:日本人や日本の風景の写真が豊富
- イラストAC:イラストが豊富でユーザー数も多い
- いらすとや:マニアックでおしゃれなイラストが多い
- Unsplash:ハイクオリティな写真や素材が豊富
- Pixabay:2,500万を超える素材が無料で選べる
- ぱくたそ:トレンドネタや日本の風景が多い
- unDraw:おしゃれでカラーも自由に選べる
- GIRLY DROP:女の子のためのおしゃれな素材サイト
- food.foto:食べ物に特化したフリー素材サイト
【有料】フリー素材おすすめサイト
- Shutterstock:有名な大企業も利用する世界最大級の素材サイト
- freepik:コスパ最強のハイクオリティサイト
- Adobe Stock:Adobeソフトとの相性抜群
それぞれに特徴があるため、複数のサイトを使い分けるのがおすすめです。
ブログ記事にフリー素材を活用することで、読みやすく優しいブログになります。またテーマごとに画像テイストの統一感を出すことで、さらに読みやすくなりますよ。
ぜひサイトの規約を遵守しながら、フリー素材を使用していきましょう!
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました!