「ザバス」と「マイプロテイン」どっちがおすすめ?両者を徹底比較!

マイプロテインとザバスの違いは何?
どっちを買えばいいの?

ヨーロッパ人気No.1で世界的に圧倒的シェアを誇る「マイプロテイン」

一方で明治が誇る国内人気No.1プロテインブランド「ザバス」

実際にどちらを買えばいいのか気になりますよね?

現役パーソナルトレーナーの私から見て、それぞれのおすすめな方は下記の通りです。

  • 海外産でコスパ重視ならマイプロテイン
  • 国産で質を求めるならザバス
まなと

ちなみに大谷翔平選手はザバスを愛用していました!

本記事ではそれぞれの味を合計20種類以上試した私が、パーソナルトレーナーの視点で両者のおすすめポイントを詳しく紹介していきます。

この記事を読めば、あなたがどちらを飲むべきかを理解できますよ。

マイプロテインがおすすめな人ザバスがおすすめな人
安く買いたい
コスパよくタンパク質を摂りたい
色んな味を試したい
海外のプロテインに抵抗がない
高くても美味しいものが飲みたい
手軽に手に入るプロテインがいい
国産で安心できるものがいい
最新セール情報
マイプロテイン セール

2025年3月現在、マイプロテインでは「リロードキャンペーン」を実施中です。

55%OFFセール

  • 期間:なし
  • 割引率:55%OFF
  • 対象商品:プロテインを含むほぼ全商品

最大55%OFFのお得なキャンペーンとなっています。お得にプロテインを購入したいは、ぜひ活用してみてください!

\今なら最大55%OFF!/

さらに今なら追加で「3,000円割引」となるキャンペーンも実施中です。

下記のリンクから申し込むと「最大55%割引+3,000円割引」が適用されるので、かなりお得に購入できます!

最大55%割引+3,000円割引で契約できる!


目次

「マイプロテイン」と「ザバス」どっちがおすすめ?

ではマイプロテインとザバスがおすすめな人を以下にまとめました。

マイプロテインがおすすめな人

マイプロテインがおすすめな人は、下記のとおりです。

  • 安く買いたい
  • コスパよくタンパク質を摂りたい
  • 色んな味を試したい
  • 海外のプロテインに抵抗がない

マイプロテインの特徴は、圧倒的な安さです。

セールにもよりますが、1gあたり2000円台で買うことができます。

他のメーカーは1kgあたり4000円ほどのものが多いので、安さ重視の方はマイプロテイン一択でしょう。

また1杯(25g)あたりタンパク質含有量が21gと栄養成分も優れています。

コスパ重視で海外製や市販の入手のしづらさが気にならない人は、マイプロテインがおすすめです。

ザバスがおすすめな人

ザバスのプロテインがおすすめな人は下記のとおりです。

  • 高くても美味しいものが飲みたい
  • 手軽に手に入るプロテインがいい
  • 国産で安心できるものがいい

ザバスは国産のプロテインなため、安心して飲めます

またブランドが明治ということもあり、日本人の好みに合わせた味で作られています。

市販でも手に入りやすく、欲しい時にすぐ買えるのもおすすめポイントです。

値段が高いというデメリットがありますが、質や手軽さを求める人にはおすすめですよ。

マイプロテインとザバス比較表(一覧)

マイプロテインとザバスの簡単な比較表は以下のとおりです。

プロテインマイプロテインザバス
価格(1kgあたり)約3000円約4,000円
フレーバー60種類以上7種類
タンパク質含有量(1食あたり)21g15g
種類ホエイプロテインホエイプロテイン
美味しさ
溶けやすさ
手に入れやすさ
製造海外製造国内製造

一言で言えばコスパ重視ならマイプロテイン、質重視ならザバスということが見てわかるでしょう。

ではマイプロテインとザバスの以下の項目について、詳しく比較していきます。

「マイプロテイン」と「ザバス」の価格の比較

マイプロテインザバス
価格(1kgあたり)約3,000円約4,000円

ザバスはアマゾンでよくセールが行われているため、4,000円以下で買えることが多いです。

割引率は約40%といったところ。

一方でマイプロテインはAmazonで買うと約4,000円です。

しかしマイプロテイン公式ではたびたびセールが行わるため、2,000円台で買えることも多いです。

まなと

私がホワイトデーセールの57%オフで買ったときはなんと2,747円!

ザバスよりも1,000円近く安く買えるのがマイプロテインの魅力です。

セールにもよりますが、安さは圧倒的にマイプロテインです。

\公式サイトでセール開催中!

「マイプロテイン」と「ザバス」タンパク質含有量の比較

マイプロテインとザバスの1食あたりのタンパク質含有量は以下のとおりです。

マイプロテインザバス
タンパク質含有量(1食あたり)21g15g

タンパク質含有量が多いほど、タンパク質を効率よく摂取することができます。

ザバス 1食21gあたり15g 約71%

マイプロテイン 1食25gあたり21g 約84%

ザバスはビタミンや溶けやすさ重視なので、タンパク質に重点を置いていません。

一方マイプロテインはタンパク質重視で製造されているため、タンパク質含有量が多いです。

それぞれ目的にあわせて選ぶのがおすすめです。

ちなみにマイプロテイン1杯は実は25gではないんです。

詳しくはぜひこちらを読んでみてください。

「マイプロテイン」と「ザバス」フレーバーの比較

マイプロテインザバス
フレーバー60種類以上7種類

ザバスのフレーバーは以下の7種類です。マイプロテインと比べたらレパートリーは圧倒的に少ないです。

まなと

個人的にはリッチショコラとヨーグルトが好きでした!

詳しいレビューはこちらの記事に載せています。

マイプロテインの種類はなんと60種類以上あります。

マイプロテイン人気フレーバーランキング
まなと

個人的にはナチュラルチョコレートが美味しかったです!

\ 現在セール実施中 /

「マイプロテイン」と「ザバス」の美味しさ比較

マイプロテインザバス
美味しさ

美味しさでいくとザバスのほうが美味しいと感じました。

特にNo.1同士のナチュラルチョコレートとリッチショコラを比べると、リッチショコラのほうが美味しかったです。

というかリッチショコラはほとんどデザートですね。

美味しいので飲むのがもったいなくなってきます。

味重視ならザバス量重視ならマイプロテインといったところですね。

「マイプロテイン」と「ザバス」の溶けやすさ比較

マイプロテインザバス
溶けやすさ

溶けやすさはザバスのほうが溶けやすいです。

マイプロテインは味によって溶けやすさが違いますが、ザバスには劣ります。

まなと

実際マイプロのミルクティ味は何回振っても溶け切りませんでした。

ザバスは数回振っただけですぐに溶けるので、楽でした。

溶けやすさ重視で選ぶならザバスがおすすめです。

「マイプロテイン」と「ザバス」入手しやすさ比較

マイプロテインザバス
入手方法Amazon
マイプロテイン公式
Amazon
コンビニ
スーパー
ドラッグストア

マイプロテインは市販では販売されていません。

そのためAmazonか公式サイトで買うことになります。

ただAmazonは公式より1000円ほど高いため、公式サイトで買うのがおすすめです。

ザバスはドラッグストアやスーパーなどで手軽に入手することができます。

そのため入手のしやすさはザバスですね。

しかしザバスもアマゾンのほうが安いので、安く買いたいならネットがおすすめです。

個人的におすすめなのはマイプロテイン

個人的におすすめなのはマイプロテインです。

マイプロテインをおすすめする理由は下記のとおりです。

  • とにかく安い
  • いろんな種類を楽しめる
  • 量をたくさん飲める

ザバスはとても美味しく、溶けやすいのも魅力です。

ただマイプロテインよりも1000円以上払い、ザバスが欲しいかと言われたらそうでもないです。

やはり安くて品質も良いマイプロテインでいいかなとなります。

あと種類が多いので飽きが来ないのもいいですね!

\ 現在セール実施中 /

まとめ

今回は「マイプロテイン」と「ザバス」の違いを項目ごとに解説してきました。

それぞれオススメな人は以下のとおりです。

マイプロテインがおすすめな人ザバスがおすすめな人
安く買いたい
コスパよくタンパク質を摂りたい
色んな味を試したい
海外のプロテインに抵抗がない
高くても美味しいものが飲みたい
手軽に手に入るプロテインがいい
国産で安心できるものがいい

どちらも国内でトップレベルに人気で、満足度の高いプロテインです。

ぜひトレーニングのご褒美として、楽しんでいきましょう!

【最新セール情報】

【最大85%オフセール開催!!】

期間中最大85%オフ!

さらに!!

当サイト限定の特別コード【OTOKU】利用で、さらに27%オフ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次