
大谷翔平選手ってどこでトレーニングしてるの?
どんな環境下でトレーニングしているか知りたい!
今回はこんな疑問を解決していきます!
大谷翔平選手がトレーニングしている場所はズバリ「ASICS Sports Complex」です。
ASICS Sports Complexは施設の素晴らしさから、大谷翔平選手を始め、多くのアスリートも使用する場所です。



でも大谷選手がトレーニングしてるASICS Sports Complexってどんな設備なの?
実際に大谷選手がどんな設備でトレーニングしてるかはまだ謎ですよね?
そこで今回は実際に大谷選手の隣でスクワットした私が、ASICS Sports Complex東京ベイの施設を紹介します!
誰よりも詳しく大谷翔平選手が使うジムを解説しているので、はぜひ読んでみてください!
- 大谷選手だけじゃない!?アシックスジムに通う著名人を紹介!
- まさに最高峰!ASICS Sports Complexの魅力を紹介!
- 大谷選手愛用のプロテインを紹介!
大谷翔平を始め、トップアスリートがどんな環境下でトレーニングしているか気になる方はぜひ読んでみてください!
大谷翔平選手のジムはASICS Sports Complex


先程も伝えましたが、大谷選手選手が通うジムは豊洲にあるASICS Sports Complexです。
「豊洲の贅沢なフィットネス空間」がコンセプトで、贅沢な施設が魅力のフィットネスジムになっています。
施設の素晴らしさから、大谷選手だけでなく多くの著名人が通っています。
ASICS Sports Complexに通う有名人
それでは僕が実際に見たアスリートやタレントの方々を紹介します。
ASICS Sports Complexに通う有名人やタレントは以下の通りです。
- 大谷翔平選手 野球
- 鈴木誠也選手 野球
- 池江璃花子選手 競泳
- 山縣亮太選手 陸上
- 山中慎介 ボクシング
- 小川航基選手 サッカー
- 羽根田卓也選手 カヌー
- 土井レミイ杏利選手 ハンドボール選手/tiktoker
- 石橋貴明 お笑いタレント
このようにASICS Sports Complexには、スポーツ選手を始め多くの著名人がいます。
一番印象的だったのはタカさんこと石橋貴明さんですね。想像以上に身長が大きかったです!



大谷選手や鈴木選手など野球選手はとても筋肉質でガッチリしてました!
アシックススポーツコンプレックス東京ベイ


ASICS Sports Complexはトップアスリートが本気でパフォーマンスを高める姿を間近で感じながら、自分の理想に向かってトレーニングできます。
実際にプロのスポーツ選手や仕事終わりの会社員など、さまざまな人が真剣にトレーニングをしているので、とてもモチベーションが上がります!
ASICS Sports Complexのここがすごい!
ここからはASICS Sports Complexの実際に感じた魅力について紹介していきます。
それでは詳しく見ていきます。
低酸素環境下でトレーニング設備が豊富


トレーニング施設には、有酸素やバイク、マシントレーニングなどさまざまなトレーニングをする場所があります。ASICS Sports Complexではそれらを低酸素環境で行うことができます。
低酸素環境の魅力は短時間で高い効果を期待できるため、アスリートだけでなく、時間がない会社員の方たちも多いです。
さらにASICS Sports Complexでは、人工芝で作られた多目的エリアも併設されています。
ラダーやメディシンボール、ストレッチポールなどもあるため、運動前のアップや運動後のクールダウンにはとても最適です。
50mと25mの本格的なプールが設置
アシックススポーツコンプレックスには50mと25mの本格的なプールが併設されています。
会員制度にはアクア会員というものがあり、月16,500円でプール使い放題となっています。
そのためプールだけを楽しみに来る人もいるほどです。
特に50mプールには、(公財)日本水泳連盟A級公認のスターティングブロックが設置されています。
楽しむだけでなく、大会を控えている競技者などにもおすすめのプールですね!
IKI使用の本格的なサウナを楽しめる


ASICS Sports Complexはサウナが併設されているのも魅力です。
しかもここのサウナは、サウナの国フィンランドで誰もが認める「最高のロウリュウのためのヒーター」IKIが使われています。
トレーニング後にはリフレッシュした環境がほしいですよね。私はトレーニング後には毎回サウナに入るほどのサウナ好きなので、いつもこの施設にお世話になっています。



サウナが目当てでこのジムに行くこともあるほどです!
また、タオルも自由に使用が可能なため、手ぶらで行くこともできます。
私のようなサウナ好きには特にオススメの施設です。
サウナは美肌効果もあるので、かっこよくなりたいメンズやキレイになりたい女性におすすめです!


種類豊富なプロテインバーでリラックス
ASICS Sports Complexにはカフェも併設されています。
そこではトレーニング後のプロテインやタンパク質が取れるサラダなどトレーニーにとって休憩のスペースとなっています。
またwifiも使えるため、コーヒーを飲みながらパソコンで作業することもできます。
ASICS Sports Complexはザバスが協賛しているため、ザバスのプロテインをトレーニング後に飲むことができます。
種類もさまざまで、好きな味を気分に応じて選ぶことができます。
私はザバスプロテインのほとんどの味を堪能しました!
ザバスプロテインのオススメの味も紹介しているので、よかったらみてください。
大谷選手愛用のプロテイン
ここだけの秘密ですが、大谷翔平選手が飲んでいるプロテインを紹介します。
この施設のスタッフに聞いたのですが、大谷選手は「ザバス PRO」シリーズを飲んでいるそうです。
具体的にはザバス プロ WPIクリアとザバス プロ WPIリカバリーを混ぜて、水で割って飲むという方法です。




ザバス プロ シリーズはトップアスリート向けで、ザバスの中で最高峰のプロテインになっています。



聞いた時は、さすが世界で活躍する大谷選手だと思いました!
ザバスシリーズ最高レベルのタンパク質量なので、ぜひトップを目指すアスリートにはおすすめです。
サバスプロシリーズはこちらで詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
ASICS Sports Complexのデメリット
素晴らしい施設で文句の言いようが無いほどの環境ですが、やはりそこにはデメリットも存在します。
いまからそのデメリットについて紹介していきます。
値段が高い
デメリットはなんといってもその値段でしょう。
贅沢な体験ができるということもあり、やはり値段は高くなってきます。
入会金
33,000円
体験料
4,950円
月会費
REGULAR レギュラー会員 | AQUA アクア会員 | GOLD ゴールド会員 | GOLD ゴールド会員 | GOLD ゴールド会員 | |
---|---|---|---|---|---|
月会費 | 22,000円 | 16,500円 | 27,500円 | 55,000円 | 82,500円 |
使用エリア | すべて | プールのみ | すべて | すべて | すべて |
PT(パーソナルトレーニング) BC(ボディケア) | PT 1回/月 | PT 4回/月 BC 1回/月 | PT 8回/月 BC 2回/月 |
無料サービス
REGULAR | AQUA | GOLD PT 1回コース | GOLD PT4回コース | GOLD PT8回コース | |
---|---|---|---|---|---|
タオル | |||||
レンタルウェア | |||||
スタジオプログラム | |||||
アクアプログラム | |||||
オンラインフィットネス |
私はチームと提携をしているため、自由に使えますが、お金を払ってでも通いたいくらい設備が整っています。
行こうか迷っている人はぜひ一度いってみることをオススメします。
営業時間
24時間営業のジムは多いですが、ASICS Sports Complexはしっかりと使える時間が限られています。
営業時間は以下のとおりです。
- 月・水・木・金:7:00~22:00(最終入館 21:15)
- 土・日・祝:8:00~18:00(最終入館 17:15)
- 休館日:火曜日
- 休館日:お盆、年末年始
休日に18時に閉まるというのは少し残念ですよね。
休日は朝早く行くことがオススメです。
ちなみに運営時はスタッフが掃除を行い、常にきれいな状態なため、とても清潔感を感じられます。
ASICS Sports Complexへのアクセス
車で行くとアクセスもあまり良くなく、駐車料金も高いため、電車でいくことをオススメします。
【電車】
- ゆりかもめ「市場前駅」より 徒歩約 2分
- ゆりかもめ「新豊洲駅」より 徒歩約 3分
- 東京メトロ有楽町線「豊洲駅」7番出口より 徒歩約 15分
【車】
- 東京駅から 約 15分
- 新橋駅から 約12分
- 羽田空港から 約30分
【駐車場を利用の場合】
Dタワー豊洲「D-Parking」が隣接している
ご利用料金
- 8:00~24:00 20分/200円
- 24:00~8:00 60分/100円
- 最大料金 24時間/1,800円
こんな人にオススメ
ASICS Sports Complexは値段の高さや施設のなどを考慮すると、向いている人と向いていない人がいます。
- 健康に投資をしたい人
- 充実した設備でトレーニングしたい人
- レベルの高いトレーニングをしたい人
このような人たちは絶対ASICS Sports Complexに行くことで、自己肯定感が上がり、毎日を楽しく過ごせると思うのでオススメです。
まとめ:ASICS Sports Complex東京ベイの魅力
今回は私愛用しているASICS Sports Complex東京ベイについて解説してきました!
値段が高いことや営業時間が限られているなどデメリットもありますが、その値段の高さゆえの施設の贅沢さは本物です!



さすがトップアスリート御用達のジムという感じですね。
私はこれからもこのジムにお世話になるつもりですし、ジム選びに悩んでいる方や今のジムちょっとな、、、という方は検討してみてください!
そんな高いジムはちょっと、、、という方は月額2980円のチョコザップがおすすめです。
最短10分・月額3,278円(税込)から始めるライフスタイルジムchocozap


ジムに行くときはしっかりした用具を持っていくことも大切です。忘れ物をして恥ずかしい思いをしないためにも以下の記事で予習してください!